バキュームフォーム

今日は仕事が早く終わりましたので買い物してきました。
今ではヤスリも切断済みのがありました。100均にてタッパーとまな板を買いバキュームフォーマーを作って見ました。
ジャンクパーツを使い試しにウインドを造ってみましたがプラ板を温める頃合が難しいです。要練習。  


2013年04月30日 Posted by うっかり八兵衛 at 01:46Comments(0)製作記

クリアー塗装

クリアーの塗装ですが何がいいのか難しいです。ウレタン系のクリアーを使用したところピンスポットが出来てしまい、湿度のせいかと天候を気にしたりドレンキャッチャーをつけてみたけれどうまくいかず。カプリはミスターカラーのクリアーにて塗装しました。フィニッシャーズのオートクリアーはポルシェにて製作します。ミスカラのオレンジにレッドと少量のグリーンを混ぜました。  


2013年04月28日 Posted by うっかり八兵衛 at 19:58Comments(0)製作記

カプリ

今 クリア硬化待ちのカプリですが開口部はすべて開けました。キットをもう一つ買ってありましたので比べて見ました。
リベットは穴開けしてインセクトピンをいれる予定です。  


2013年04月28日 Posted by うっかり八兵衛 at 09:26Comments(0)製作記

4月18日の記事

赤にしてみたんですけど、本当は青に塗ったんですけどオンロードモデルの削る部分を忘れていてシンナー風呂につけたついでに赤にしました。  


2013年04月18日 Posted by うっかり八兵衛 at 21:37Comments(0)

ストラトス

カプリと並行して作っているストラトス。サフ完了。  


2013年04月17日 Posted by うっかり八兵衛 at 01:52Comments(0)製作記

ザクスピードカプリ

久しぶりの更新です。ちょいと仕事忙しかったもんで。タミヤザクスピードカプリ作ってます。
ホイールはメッキを落としアルクラッドで塗ってます。クリアーの硬化まちにてストラトス作ります。
  


2013年04月16日 Posted by うっかり八兵衛 at 19:00Comments(0)製作記

ウルフ


デカール張り終えました。軟化剤はほとんど使用しませんでした。
やっぱり蒸しタオルが一番やわらかくしてくれます。軟化剤を付けすぎると白い部分がクモの巣状にひび割れることがあり、やっぱ蒸しタオルという基本が一番ですね。

クリアーの塗装ではフェラーリのデカールが溶けたこともありウレタンクリアーを試してみたいと考えていました。フィニッシャーズのGP1がoooテンに有ったので購入しようと思ったけど値段が高いので、ロックペイントの実車用のウレタンクリアーを通版で購入しました。シンナー共で4000円でした。量的には1,2年はありそうです。  


2012年05月13日 Posted by うっかり八兵衛 at 07:06Comments(0)製作記

フェラーリ312T2


少し放置でしたがフェラーリ。デカール張ってクリアーコートしたんですが!
やっちゃいました、溶けた。砂吹きを2回したのに溶けた。
乾燥待って、タッチアップで誤魔化そう。
  


2012年05月08日 Posted by うっかり八兵衛 at 17:47Comments(0)製作記

ウルフWR1



塗装が終わりましたんでデカール張りですね。ネット見てるとデカール硬いらしいんで軟化剤を用意。
クレオスのほかにアメリカ製の強力軟化剤がOOOボーテン様に有ったので購入。
あとは蒸しタオルで頑張ってみますか。
ちょっと合間にグスタフ作りました。もう1個でビネット風にするつもりです。台座は綿棒のふたです。

  


2012年05月07日 Posted by うっかり八兵衛 at 18:47Comments(0)製作記

ウルフWR1


サイドポンツーンのはめあいがちょっと気になったのでダボでモノコックにはめるようにしました。  


2012年04月29日 Posted by うっかり八兵衛 at 17:52Comments(0)製作記